運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、特に部活動については、教育効果が大きいことはもちろんですが、生徒数減少により中学校運動部活動の数も減少していることや、大会における複数校合チーム参加数も急増していることなども踏まえると、我が国教育を支えてきた部活動持続可能性観点から、部活動指導に意欲的な教師やアスリートとしての経験を持つ教師などが学校以外の主体が行うスポーツ活動文化活動に兼職、兼業の許可を受けるなどして参加することも

萩生田光一

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

大体、提供品目ですとか数量の見直しを行ってきているところでございますが、ちょっとその一つ一つ見直しの理由の厳密な分析を行っているわけではございませんが、基本的には、毎年の提供物に対する、ある意味、人気度合いと申しましょうか、比較的早い時間になくなるとか、割となかなかそうではないものと、そういったことを踏まえながら、そういうことを基本的視点として見直しを行っているというところでございまして、単純に参加数

大塚幸寛

2019-11-12 第200回国会 衆議院 本会議 第7号

また、首相動静によれば、この三年間、桜を見る会の前日、ホテルニューオータニなどで安倍晋後援会・桜を見る会前夜祭総理御夫妻も出席し、また、ある参加者によれば、ことしの前夜祭参加数は八百五十人、翌朝、貸切りバス十七台で新宿御苑に移動。開門していない朝八時前に特別に入れてもらい、総理後援会関係者たち記念撮影をしたとのことです。  

落合貴之

2019-11-08 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

他方、生徒数減少により、中学校運動部活動の数も減少するとともに、大会における複数校合チーム参加数も急増しております。今後もこの傾向は続くものと思われます。  したがって、我が国教育を支えてきた部活動持続可能性の確保の観点からも、中教審答申では、「将来的には、部活動学校単位から地域単位の取組にし、学校以外が担うことも積極的に進めるべきである。」

萩生田光一

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

ただ、一か所当たりの参加数は必ずしも多くないので、今委員御指摘のとおり、平成二十九年度時点で高齢者人口における参加率の割合は約五%にとどまっているところであります。  今後、これを拡充したいと思っておりまして、本年三月に、こうした通いの場について具体的な事例をふんだんに盛り込みました「これからの地域づくり戦略」という六十数ページの自治体向けの小冊子を作りました。

大島一博

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、学生原子力関連企業の志望の状況につきましても、一般社団法人日本原子力産業協会のデータによりますと、この協会関西原子力懇談会と共催する原子力関連企業合同企業説明会というのがございますが、この学生参加数につきまして、原子力エネルギー系分野参加学生数震災以降も横ばいで推移しているものでございますが、一方、電気電子系、これは震災前は四百人を超えていたんですが、現状では百人を切っているという

増子宏

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、原子力関係企業合同説明会というのが毎年開かれておりますが、これへの参加学生数につきましても、原子力エネルギー系分野参加学生数は、震災以降、これは横ばいになっているところでございますが、例えば電気とか電子、あるいは機械系、このような分野というのは、原子力事業を支える他分野学生参加数こういうものは減少したままになっております。  

増子宏

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

残念ながら、先ほどお示しをしましたとおり、他分野学生企業への就職説明会への参加数というものが減退したままであるという中で、こうした廃炉分野を含む原子力分野にどう優秀な人材を確保していくのか、そのためには、廃炉を進めていくことの社会的重要性であったりとかあるいは魅力というものも高めていくということが重要だというふうに考えております。  

石川博崇

2015-05-26 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

前回の東京大会と比較して、競技への参加数ですとか、また、来日の外国人あるいはパラリンピアンの対応等ということで、大変な業務が増えるというか想定されるということで専門の大臣を置いていただくということだというふうに思うんですが、今回設置をされるこのオリパラ担当大臣のまず具体的な役割とそして権限をお聞きしたいということ、そしてもう一つ設置の時期、そして事務局の体制、この三点について、局長でしょうか、お願

橋本聖子

2007-12-11 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

○副大臣木村仁君) 二〇〇七年六月に行われましたDIAG会合への参加数でございますが、十九の国及び国際機関から閣僚高級事務レベルの要員が合計六十四名出席いたしました。閣僚級出席者としては、我が国から当時の麻生外務大臣浅野外務大臣出席しました。また、ハリリ・アフガニスタン副大統領、ジア・アフガニスタン農村開発復興大臣ケーニッヒス国連事務総長特別代表らが出席をいたしました。  

木村仁

2000-04-21 第147回国会 衆議院 文教委員会 第13号

また、六つの事業も、開催日数を縮減するとか、参加数を、余り広く集めないでもっと限度を削減するとか、こういうところを平成十二年度においても見直しをやっておるわけでございます。  これまで国立教育会館でやってまいったこと、そのことそのものも、事業を統廃合するというような形で見直しを既にやってきておるわけでございます。  

河村建夫